 担当者には必ず聞いてもらえるのですか? |
 当サービスのオーディション応募先は、担当プロデューサー・ディレクターに直接登録を依頼している音楽企業ばかりです。オーディション窓口に送るのではなく、担当プロデューサー・ディレクターに直接お送りするので、
ちゃんと聞いてもらえる確率はかなり高いと考えています。
ただし、当サービスはあくまで応募代行ですので、必ず聞いてもらえることを保証するものではありませんのでご了承ください。
|
 審査結果などの返事はもらえるのですか? |
 当サービスは、オーディション応募を代行するものなので、応募後のやりとりは応募者と登録音楽企業の間で直接行っていただきます。
審査結果の返事は出す会社と出さない会社がありますので、必ず返事がもらえるわけではありません。通常は合格者のみに返事が行くことが多いようです。なお、審査内容については当社ではお答えしかねます。
|
 デモ音源はどんな曲がよいのですか? |
 タイプの違う曲(アップテンポ、ミディアム、バラード)を選ぶと、審査がしやすいようです。一番得意な曲を1曲目にするとよいでしょう。
|
 年齢制限はありますか? |
 特にありません。ただし、未成年者の場合は、保護者の同意が必要です。
|
 レコード会社、プロダクション、音楽出版社は何が違うのですか? |
 レコード会社はCDを制作して販売する会社です。プロダクションはアーティストをマネージメント(管理)する会社(よく「事務所」と呼ばれます)。音楽出版社は作品(楽曲・歌詞)をマネージメント(管理)する会社です。それぞれ役割は異なりますが、みなさんがプロデビューする場合には、すべての会社とお付き合いすることになります(作詞作曲をしない場合は、音楽出版社は関係なし)。
|
 応募したあとにバンドメンバーが変わった場合はどうすればいいですか? |
A
メンバーチェンジ、引越しなどで登録情報が変わる場合は、必ずお知らせください。当社で登録情報の変更の手続きを行います。(無料)
|
 オーディションに出した曲のアドバイスはもらえるのですか? |
 当サービスは、オーディション応募を代行するものなので、応募後のやりとりは応募者と登録音楽企業の間で直接行っていただきます。
合格でなくても、何かひっかかるものがあれば、音楽企業の担当者からアドバイスなどをもらえる場合がありますが、必ずもらえるわけではありません。
|
 どんなジャンルの曲でも本当にレコード会社の方に聞いてもらえるのですか? |
 レコード会社やプロダクションなど音楽企業の担当者は、ジャンルに関係なく常に才能のあるアーティストの卵を探していますから、応募段階でのジャンルなどは気にする必要はないと思います。現時点での自分をPRできる曲であれば問題ありません。
|
 オーディション用のデモ音源を作るときに、どんな機材を使ってどんな場所で録音したらよいですか? |
 音質がいいに越したことはありませんが、それが審査に影響することはないと思います。歌唱や演奏がしっかり聞き取れれば、音質にはあまりこだわらなくても大丈夫です。歌であれば、カラオケボックスやスタジオで設置してあるMDデッキでの一発録音で問題ありません。思いっきり歌えるのであれば、部屋での録音でも大丈夫です。
|
 分割払いは可能ですか? |
 お支払いは一括払いのみとさせていただきます。
|
 オーディションはボーカリストだけですか? |
 いいえ。曲だけ、作詞だけ、アレンジ(編曲)だけでも常に募集しているので、どんどん応募しましょう。楽曲(詞、曲)だけであれば、音楽出版社(楽曲を管理する会社)に向けて、アレンジであれば、制作会社に向けて応募することが可能です。
|
 私は歌が好きで、ぜひともオーディションを受けたいのですが、まわりに楽器を弾ける人がいなくて伴奏がいません。
アカペラでも大丈夫ですか? |
 できれば、カラオケなどに合わせて歌ったほうがいいです。アカペラでも構いませんが、リズムや音程のチェックが難しくなるので、審査で損をすることがあります。どうしても伴奏がない場合は、アカペラの曲と、最低1曲はカラオケに合わせた曲を応募するといいでしょう。
|
 業界には怪しい会社もあると聞きますが、そういう会社に応募されてしまうことはないのでしょうか? |
応募先登録企業は、音楽業界で実績があり、弊社が信用できると判断した会社だけですので、安心してご応募ください。
ただし応募者と応募先企業との間でのトラブルに関しましては、弊社は一切関知いたしませんのでご了承ください。
|