音楽ビジネスの仕組みが手に取るように分かる!

第4章 契約、そしてお金が動く


4-4 著作権と音楽出版社

何度か出てきましたが、著作権について少し詳しく触れておきましょう。

著作権とは「著作物にかかる権利」のことです。

著作物というのは(音楽には限った話ではありませんが)、自分でつくった音楽や小説などの「作品」のことです。
音楽の場合でいう著作物とは「あなたが作った曲・歌詞」になります。

なぜ著作権が必要なのか
皆さんが作った大切な作品を、知らない人が勝手に使ってお金を儲けているにもかかわらず、皆さんには1円もお金が入ってこない、なんてことがあったら、どう思いますか?

簡単にいえば、著作権とは「作品を使う権利は著作者(作品の作者)のものですよ」ということです。

著作者の権利は、「著作権法」という法律で守られています。この法律では、他人の作品を使う場合には、著作者の許可を得て、相応の使用料を支払わないといけませんよ」ということが定められています。ここでいう「使う」とはCDだけではなく、コンサートやテレビ・ラジオ、カラオケなどすべてを含みます。

この著作権を管理しているのが「JASRAC(日本音楽著作権協会)」です。

JASRACは、楽曲が使われたときに使用料を徴収してくれる機関です。徴収をしてもらうためには JASRACに楽曲を登録しなければなりません。もちろん登録なんてせずに、自分で徴収しても結構ですが、 日本全国のどこで自分の楽曲が使用されたかをチェックするのは、相当大変な作業です。 JASRACはそれを一括して徴収してくれるので、CDデビューをする曲については、JASRACに登録するのが普通です。


さて、楽曲が使われれば、JASRACが使用料を徴収してくれるのは分かりました。楽曲は使われれば使われただけ著作権使用料が入ってきます。音楽ビジネスにおいて、「楽曲を他人に使ってもらう」ということは、重要な収入源になっています。

でも、黙っていても楽曲は使われません。色々なところで使ってもらえるように宣伝しないといけません。さて宣伝は誰がしてくれるのでしょうか?

音楽出版社
楽曲の著作権使用料はJASRACが徴収してくれます。でも使ってもらえなければ、著作権使用料は発生しません。楽曲を誰かに使ってもらうために宣伝つまり「楽曲のプロモーション」が必要になります。楽曲のプロモーションをするのが、「音楽出版社」と呼ばれる会社です。

音楽出版社の仕事は、楽曲を色々な形で使ってもらえるように宣伝することです。「録音されたCD」が売れるようにレコード会社が宣伝するのと異なり、音楽出版社は「楽曲そのもの」を使ってもらえるように宣伝します。

「音楽出版社」ときくと、楽譜を作っている会社を思い浮かべるかもしれませんが、音楽ビジネスでは著作権をビジネスにしている会社のことをいいます。著作権のことを「出版権」といったりもします。

さて、楽曲はどんなところで使われるのでしょう。

・レコーディングしてCDにする
・ドラマの主題歌になる
・他のアーティストにカバーされる
・ラジオ番組で流される
・コンサートで演奏される
・カラオケボックスで歌われる
・インターネットで配信される

などなど、たくさんの使われ方をします。皆さんがカラオケで歌うと、そのたびに作者にお金が入るのです(※)。

※ カラオケの歌われた回数の計算方法は特殊なので、厳密には違います。

このように楽曲が使われるたびに著作権使用料が支払われますので、たくさん使われれば使われるだけ、1つの楽曲で立派な商売になります。これが音楽出版社のビジネスです。

著作権使用料は楽曲の権利つまり「出版権」を持っているところに支払われます。出版権を音楽出版社に渡す(通常は半分)ことで、作者に代わって楽曲をあちこちに宣伝してもらうのです。作者自身が楽曲の宣伝をしてもいいのですが、何のツテもなく、ドラマの主題歌にしてもられたり、カラオケに入れてもらったりはできませんからね。

例えば、テレビ局といえば、フジテレビ、日本テレビ、NHKなどがありますが、これらテレビ局は音楽出版社をもっている場合がほとんどです。

あれ?今音楽のお話をしているのに、なぜテレビ局?と疑問に思う人もいるかもしれないですが、このようにテレビ局と提携している音楽出版社は非常に強い武器を持っていることになります。
例えばフジテレビだと、系列で「フジパシフィック音楽出版」という音楽出版社があります。
フジテレビで放映するドラマがあったとして、系列なのでドラマのタイアップなどに使われる可能性が非常に強いのです。タイアップをつける代わりに、出版権をもらって商売にするわけです。

そのほかに、
日本テレビ=日本テレビ音楽(株)
NHK=日本放送出版協会(NHK出版)
テレビ朝日=テレビ朝日ミュージック
etc・・・

このようにテレビ局と提携している音楽出版もあるということを覚えておきましょう。
もちろん、出版社はこれが全てではありません。 大手レコード会社の中に音楽出版社を抱えていることもありますし、そのレコード会社がお抱えの音楽出版社でなく、それこそ、テレビ関係に強い、先ほど挙げたような出版社に委託する場合もあります。(もちろん出版権を取られてしまいますが・・・)



>>TOPページ
※当サイトの無料公開コンテンツの内容につきましてのお問い合せ・ご質問等は一切お受け出来ませんのでご了承下さい。

目次
はじめに
第1章 - お客さんがCDの存在を知るまで
1. CDを知ってもらう
2. メディアにのせる・記事・広告
3. 試聴機に入れてもらう・ライブ活動
4. CDがお店に並ぶまで・流通
第2章 - CDクレジットから業界を覗いてみよう
1. CDクレジットの説明
第3章 - CDが出来るまで
1. マスタリングとミックスダウン
2. レコーディング
3. アーティストの発掘
第4章 - 契約、そしてお金が動く
1. アーティストに関わる契約
2. アーティストが手にする収入
3. 新人と大物の収入

4. 著作権と音楽出版社


最後に

オンラインスクールでプロを目指そう
ページトップへ
プロを目指す カラオケも上達 無料体験レッスン